【さくらサーバー】施しておきたい迷惑メール対策
メールを使用しているとどうしてもスパムメールなどの迷惑メールが届いてしまいます。メールをより快適に使用するために、さくらサーバーでの迷惑メールの対策方法をご紹介いたします。
迷惑メール対策方法
受信拒否設定
サーバーコントロールナビゲーションの『メールアドレス毎の設定』をクリックします。
旧ウェブメールでご紹介いたしますのでウェブメールのバージョンを『旧』を選択して該当メールアドレスの『ウェブメール』をクリックします。
ウェブメールナビゲーションの『受信拒否リスト』をクリックします。
受信拒否リスト設定画面に移行します。受信拒否リストに登録されたメールをゴミ箱に移動する場合は『「ゴミ箱」に保存(推奨)』に、破棄する場合は『メールを破棄にチェックを入れます。』
受信拒否するアドレスを『拒否するアドレス』に入力して『追加する』をクリックすれば設定完了です。
メールアドレスをそのまま入力してもOKですし、@以降を入力すれば該当ドメインからのメールをすべて受信拒否にすることができます。
迷惑メールフィルタ設定
『迷惑メールフィルタ』をクリックします。
迷惑メールフィルタを利用しますか?の項目を『利用する』にチェックを入れます。
迷惑メールを受信した時の動作を指定くださいの項目は任意で設定してください。『「迷惑メール」フォルダに保存(推奨)』に設定しておくと誤って迷惑メールでないメールが振り分けれられた時も削除されず安心です。
また、迷惑メールフィルタに適用させないメールアカウントはホワイトリストから追加可能です。
迷惑メールフィルタの精度を上げる
受信したメールが迷惑メールだった場合、学習することで迷惑メールフィルタの制度を上げる事が出来ます。
受信箱を表示させ該当メールにチェックを入れ、『SPAMとして学習する』を選択します。
『迷惑メール』を選択して『実行』をクリックして設定完了です。